過去の投稿

February 2012 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
気象情報会社のウェザーニューズは2月9日、東京都と埼玉県、鹿児島県である一定量の花粉が飛散していることを確認、“花粉シーズン”入りしたことを発表した。東京と埼玉では、昨年より約1週間遅いという。
 日本気象協会の予測(第3報)でも、そろそろ花粉が飛散し始める頃だ。例年に比べて同じか遅めで、飛散量は前年比で3~7割減と見られている。
 飛び始めの時期を地域別に見ると、九州から四国・中国地方、東海・関東地方が2月中旬、近畿地方および北陸・東北地方はやや遅めで、2月下旬から飛び始めるとしている。
 地域ごとの飛散量では、東北地方の太平洋側と新潟県で例年よりやや多くなる見通し。首都圏では東京都、千葉県、神奈川県がほぼ例年並みなのに対して、茨城県や埼玉県などがやや少ない見通しとなっている。
 もちろん、当日の天候などにも左右される。最高気温が高い日、雨の翌日で天気が良い日、晴天で風が強く乾燥する日などは花粉が多く飛ぶ傾向があるため特に注意が必要だ。 
私も花粉症を発症して30年となりますが、今年も憂鬱な季節の到来となりました。量が少なくても発症しないことはないので・・・、早く目と鼻に効く特効薬が出ないかと待ちわびております。 小栗豊人

カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
牛丼チェーン大手の松屋フーズは2月13日、オーストラリア産のコメを今春にも試験的に導入することを明らかにした。東日本大震災以降、国産米の価格が高止まりし、十分な量を確保できなくなっているため。牛丼の安値競争も激化しており、「松屋」の一部店舗で主力メニューの「牛めし」などに使用する。 
ここまでして価格競争しないといけないのか?という感じですね。現実はもう既に使用しているのでは?と思われるくらいの現在の価格ですが・・・。汚染米などが闇で流通してないことを祈るのみです。 小栗豊人
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
グリーンハウス社長 田沼社長

政府は、パートへの社会保険の適用を拡大する方向で法案の議論を進めています。厚生年金・企業健保の加入条件を現在の週30時間以上の勤務から20時間以上へと拡大するという内容です。
今国会で法案が成立すれば、2013年中にも施行される見込みです。2014年と2015年に消費税率を上げる法案も検討されています。外食離れによって、苦しい環境にある我々の業界にとって、この時期の社会保険の適用拡大は大きな打撃です。外食業界は、一致してこの法案に反対の声を上げなくてはなりません。
厚生労働省は当面、従業員300人以下の企業で働くパートへの適用を猶予するという報道がありました。しかし、我々は条件闘争しているわけではないのです。増加している非正規労働者に社会保険の適用を拡大するという政府の方針を全面的に否定するものではありません。2008年にリーマンショックがあり、外食市場がようやく回復してきたところへ、東日本大震災が発生しました。こういう時期に、外食業界にさらなる重荷を負わせないで欲しいというのが本音です。
政府は、当初、新たに400万人に社会保険が適用されると試算していました。その場合、企業の追加負担は6000億円。そのうち外食業界の負担は、外食企業の売上高の1%を上回る約3000億円と見ています。黒字の外食企業でも、営業利益率は1%程度のところが多いので、追加負担は利益額にほぼ相当します。
この負担の増加によって、赤字に転落する飲食店が多数でてくると予想しています。2010年度決算では、上場外食企業91社のうち33社が赤字でした。法案成立によって、さらに営業利益率が1%程度以下の18社が赤字に転落する可能性も出てきます。外食業界では、2 ~3カ月で辞めてしまうパートが多いので、社会保険への加入、脱退の手続きが頻繁に発生し、事務手続きにかける手間も飲食店を苦しめます。
飲食店が閉店に追い込まれると、そこに勤めていた多くのパートが失業します。そうなれば、消費への悪影響が懸念されます。私は、社会保険適用拡大によって、外食以外の業界も含めて約100万人程度が失業すると見込んでいます。その結果、消費は減退し、現在の外食産業の市場規模は、約24兆円から3兆円ほど減るのではないでしょうか。このまま強行実施されれば、業界は、立ち直れないほどの深刻な影響を受けることになるでしょう。
業界全体には、大変厳しい話ですが、一方で、個人店にとってはチャンスかも知れません。地元に密着して、独自の料理や質の高いサービスを提供している店であれば、多少メニューを値上げしても、お客はそれほど離れないと思います。大手外食チェーンは、価格競争に勝ち残るため、コストダウンと値下げをぎりぎりまで進めてきました。保険料の負担分を価格に上乗せするのは難しいでしょう。個人店は、今からでも料理とサービスの質を高めていけば、生き残りの可能性が高まるはずです。

消費税増税の影響も高価格帯のお店を中心にかなり影響が予想されます、赤字に苦しむ政府・税金を上げて欲しくない経済界、この矛盾が日本を苦しめています。誰か名案はないものでしょうか?  専務 小栗豊人