過去の投稿

December 2012 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
処理には塩素系消毒薬が有効

 ノロウイルスは冬場の感染力が極めて強く子供や高齢者は特に注意が必要だ。どう予防すればいいのか。

 Q ノロウイルスが猛威を振るっているが

 A ノロウイルスは感染力が極めて強い病原体で、冬場(12~1月)を中心に多発する感染性胃腸炎の原因の多くを占める。今年は特に人間の免疫をすり抜けやすい「新種」の出現が確認されており、世界的に流行が広がっている。過去10年では平成18年の大流行に次いで患者数が多い。

 Q どんな症状?

 A 感染して1~2日後に発症する。吐き気や嘔吐(おうと)、激しい下痢や腹痛が襲う。健康な成人なら2~3日で回復するが、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重症化の恐れがある。吐いた物が気道に詰まって窒息する危険もある。

 Q 感染経路は?

 A カキなどの二枚貝に潜んでいることが多く、加熱処理が必要。また感染者の吐いた物や下痢の便などに触れた手からウイルスが口に入って二次感染するケースが多い。ウイルスが乾燥すると空中を漂い、口に入ることもある。

 Q どう予防すればいいの?

 A ワクチンなどの予防法がなく、ウイルスを近づけないことが重要。トイレの後や食事の前に流水とせっけんで手首までしっかり手を洗う。生食を控え、調理器具は85度以上の熱湯で1分以上加熱するとよい。

 Q 吐いた物や便を処理するときの注意点は?

 A 使い捨て手袋とマスクを着用し、塩素系消毒薬とペーパータオルを使ってぬぐい取る。アルコール消毒はあまり効果がない。ペーパータオルなどはポリ袋に密封して捨てる。

 Q 塩素系消毒薬って?

 A 家庭用の塩素系漂白剤を薄めて作ることができる。水3リットルに対し、10ミリリットルが目安。トイレのドアノブや水洗レバーなどを拭いたり、カーテンや衣類などの消毒にも使える。腐食性があるため、金属の消毒後には薬剤を拭き取ったほうがいい。

 Q 発症時の注意点は?

 A 脱水症状を防ぐため、水分補給を十分行う。水も飲めないようなときは医療機関で治療する。ウイルスの排出を妨げる下痢止め薬は回復を遅らせることもあり注意が必要だ。
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
日本マクドナルドが10日発表した11月の売上高は、既存店ベースで前年同月比3・1%減と、8カ月連続で前年を下回った。
 客数は7カ月ぶりのマイナスとなる2・6%減、客単価は7カ月連続でマイナスの0・5%減だった。
 休日が1日少なかったほか、昨年11月にチキンマックナゲットを期間限定割引価格の100円(通常250~290円)で販売するキャンペーンを行い売上高、客数ともに伸びた反動が出た。
 外食の勝ち組だったマックもいよいよ苦しんできているようです。この業界もスパイラルにはまっていくのでしょうか?  小栗豊人
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
スマートフォンは通常、高機能携帯電話と訳されます。しかし、このネーミングが実態をゆがめているのかもしれません。特集で紹介していますが、携帯電話ユーザー1000人に「最も利用するコミュニケーションツールは何か」と聞いたところ、29歳以下で「通話」と回答したのは14.5%。60代以上の48%と比べ、3分の1以下しかいませんでした。メールやフェイスブックなどコミュニケーションの手段は多様化しており、若者はスマートフォンを電話とは思っていません。
 しかも最近では、スマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」の台頭で、さらにコミュニケーションの形態が変わってきました。このアプリを使えば、電話帳に登録している家族や知人との通話やメッセージのやり取りは原則無料になります。電話番号を介したコミュニケーションなので、メールアドレスも不要です。
LINE利用者の数は国内外で7500万人と急増しており、通信料や通話料収入を成長の糧としてきた通信会社の経営基盤を大きく揺るがそうとしています。
 ネーミングと言えば、通信会社のことを業界では「キャリア」と呼んできました。文字通り、「運ぶ人」であり、「管」です。キャリアが通信産業の頂点に君臨し、端末やサービスの開発を主導する時代は終わろうとしています。こちらはむしろ管という本来の意味に先祖返りしようとしているのかもしれません。この危機をどう乗り越えるか。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは異なる道を歩き始めたようです。各社の動きを追うことで、通信の未来が透けて見えてきます。                     (日経ビジネス編集長 山川 龍雄)