過去の投稿

July 2008 の投稿一覧です。
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
1.名称
古くからウシやヒツジなどの家畜で流産や腸炎を起こす菌として注目されていましたが、1970年代に入りヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には食品衛生法で厚生省に報告する食中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、食中毒起因菌として指定されました。カンピロバクター属の内で、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカンピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に検出されるのはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。

本菌の形態は、右の電子顕微鏡写真からもわかるように、彎曲した螺旋(らせん)状構造を示しています。カンピロバクター(campylobacter)の語源は、ギリシャ語の “campylo”(カーブしたという意味の形容詞)と “bacter”(棍棒の意味の名詞)に由来しています。

2.症状

ヒトのカンピロバクター感染症では、発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状がみられ、治療をすれば2-5日で回復することが多いのですが、時に症状が長引く場合もあります。また、まれに虫垂炎や腹膜炎等の下痢症以外の症状がみられることもあります。菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴です。

3.感染経路

下痢等の症状があるか、もしくは一見健康そうな家畜(牛、豚、鶏)、あるいはペット(犬、猫)などの腸管内にもカンピロバクターは存在し、これらの動物の排泄物により汚染された食品や水を介して人に感染します。また、比較的少ない菌量(100個程度)で感染が成立することから、小児ではペットやヒトとの接触によって直接感染することもあります。鶏肉などの肉類は本菌により汚染されている可能性も高く、そのため、これらの食品はカンピロバクター食中毒の主要な原因食品にもなっています。また、この菌は低温に強くて4℃でも長期間生存しますので、一般の細菌と同様に、または、それ以上に冷蔵庫の過信は禁物です。

カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
(株)トリドール(本社神戸市、粟田貴也社長)は主力業態である丸亀製麺の積極出店などにより、この4月30日、総店舗数が201店舗となる(その時点で丸亀製麺は119店舗)。
 これまで、セルフうどんの丸亀製麺はSCのフードコートなどへの出店が中心だったが、最近ではロードサイドや繁華街への出店も多く、この2月には10店舗の集中出店を行っている。ちなみに、200号店、201号店となるのはどちらも4月30日にオープンする丸亀製麺習志野台店(千葉県船橋市習志野台)と丸亀製麺菰野店(三重県三重郡菰野町)。
 同社は丸亀製麺を含め11業態を展開しているが、各業態の4月末時点の店舗数は次のとおり。丸亀製麺(セルフうどん)119店、スージーおばさんのトマトパスタ(トマトソースパスタ)1店、とりどーる(焼鳥ファミリーダイニング)26店、グリル三番館(ミートパスタ)2店、鶏膳屋(焼鳥ファミリーダイニング)1店、麺屋通り(複合店舗)2店、丸醤屋(ラーメン)23店、まきの(天ぷら定食)2店、粉もん屋(お好み焼き)7店、とん助(かつ丼)4店、長田本庄軒(焼きそば)14店。
 同社では、「丸亀製麺を中心とした積極的な出店を継続し、中期的目標である総店舗数300店舗に向けて出店を続けていく」としている。ちなみに2008年3月期の業績予想は売上高159億円、経常利益12億6000万円。








カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
 最近世界中で巨大な地震が続発しています。友人は阪神淡路大震災の被災経験から自宅の庭に避難時に必要な食糧や毛布等を庭の土の中に埋めていざという時に備えているそうです。
 マンション等にお住いの場合は、自宅とは異なる場所(例えばレンタル倉庫)等に保存の効く食糧などを保管しておくと、役立つかもしれません。被災者の話では、地震等の場合は逃げるのが精いっぱいだそうです。その後家に物を取りに行こうにも倒壊寸前で入れなかったり、焼失してしまったりと大変困ったそうです。
 一番困ったのは横になって寝る場所と清潔な水の水の確保だそうです。せめて10日分程度の緊急物資は備えておきたいものですね。
 
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
 キッチンで使うスポンジや布巾。ここが感染源となる食中毒があります。雑巾の臭いの元で、消毒剤に強く、熱にも強い、キッチンの食中毒テロリストことセレウス菌による食中毒です。セレウス菌食中毒の予防についてもご紹介します。

 熱湯消毒では不十分? キッチンに潜む罠
キッチンで使うものは清潔にしたいもの。特に何回も再利用する布巾の場合、菌で汚染されると食器に付着して、感染の原因となります。一般家庭で消毒する方法としては思いつくのは
乾燥させる
加熱する
消毒剤を使う
日光にあてる
 日光にしっかりとあてるのは最近の住宅事情では難しいかもしれませんね。さらに、もし乾燥にも熱にも、消毒剤にも強い菌がいたらどうすればよいのでしょうか? 一般的に行われている上記の方法では、家庭での消毒は困難ですね。

 セレウス菌は納豆菌の仲間
納豆菌の仲間は不死身とはいいませんが、消毒に耐えるんです!
乾燥に強く、熱に強く、消毒剤に強い身近な菌は、納豆菌です。納豆菌の仲間は、和名では一般に枯草菌と呼ばれています。この菌の仲間のほとんどは無害ですが、例外があります。それがセレウス菌です。
生乳の品質管理に問題があり、事実上倒産してしまった雪印乳業の牛乳を汚染していたのも、この菌です。雪印の牛乳は、セレウス菌に加えて、黄色ブドウ球菌の毒素にも汚染されていました。
なお納豆菌、セレウス菌の仲間には、さらに恐ろしい炭疽菌もいます。どれくらい強力な菌かが分かるはずです。セレウス菌の食中毒は黄色ブドウ球による食中毒と似ています。
 食後、30分から数時間後の嘔吐  その後の下痢  食事は加熱調理してある事が多い
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
 普段なにげに頼んでる「生ひとつ!」の生。
この「生」って一体なんの生なの?と思った方もいるはず。
実はこの生、ビールを熱処理してるかしてないかの違い。
微生物の繁殖等を防ぐために熱処理を加えると生ではなくなる。
熱処理を加えていない方が麦芽の旨みをダイレクトに味わえる!
ということで熱処理をしない「生ビール」が好まれているというわけ。
どうも生ビールというと、ジョッキに注いだものしかそうでないように
思えるわけですが、実は瓶ビールでも缶ビールでも生ビールはあります。
 熱処理してなければ基本的には同じ。なのでジョッキより瓶や缶の方が安かったら少々お得? かも
これから暑い季節にビールはたまりませんよね。
 
カテゴリー: 総合
投稿者: maruzen
 飲食店の店先に置いてある「塩」ありますよね、あの意味知ってますか?
あれの本当の意味は「客寄せ」なんです。
昔、中国で牛車に乗ったお偉いさんを足止めするのに玄関に盛ったのが 
始まりなんですね。牛は塩を舐めるために立ち止まりますから。
 それにあれこれ色がついて「福を招く」とか「災いを防ぐ」みたいな
感じでいろいろな意味に解釈されて盛られているようです。
災いを防ぐとか、お清めしたい時は撒くんですよ。
ほら、相撲のとき、力士が土俵に撒きますよね、パーっと。
あれは土俵を清めてるんです。
お葬式から帰って着た時に撒くのもお清め。
その時は盛らないようにね。